海と山に囲まれたまち。鉄とラグビーのまち。ユネスコ世界遺産やジオパークのまち。郷土芸能が盛んなまち。 そんな釜石に、ぜひ一度おいでんせ。
現存する日本最古の洋式高炉跡の橋野鉄鉱山は、明治・日本の産業革命遺産の一つとして世界遺産登録されています。
釜石湾を見下ろす観音様。観音様が抱える魚藍まで登ると、広大な景色が広がります。
三陸沿岸を結ぶ第三セクター鉄道として日本最長の鉄道
鉄ってどうやって作るの? どうして釜石は鉄の町なの? そんな疑問は、鉄の歴史館ですべて解決。
釜石鉱山は現役の鉱山ですが、国登録有形文化財の旧釜石鉱山事務所や周辺を見学できます。
開業70年を迎えるJR釜石線の色鮮やかな風景を背に、宮沢賢治の世界をモチーフとしたSL銀河が走ります。
箱崎半島の先端にある景勝地。 花崗岩を敷き詰めたような「千畳敷」は圧巻です。
岩手県内ではもっとも海に近い高峰。 頂上からの見晴らしがよく、三陸のリアス式海岸が一望できます。
三陸鉄道鵜住居駅に隣接する複合施設で、いのちをつなぐ未来館(震災伝承と防災学習施設)、 釜石祈りのパーク(追悼関連施設)、鵜の郷交流館(お食事処及び産直・お土産品販売施設)からなる。
釜石には歴史のある史跡がたくさんあります。 まとめて知りたい場合はぜひ郷土資料館へ!
釜石市内の桜の名所をご紹介します! 例年4月下旬から咲き始めます。
海と山に囲まれた釜石は、紅葉のキレイなスポットももちろんあります!